335件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

都は、新たにグリーン分野等スタートアップ支援事業で五社を選定し、集中的に支援するとともに、その成果発表イベントを通じて、世界で活躍するグリーン分野スタートアップが次々と生まれる機運を醸成してまいります。  さらに来年五月には、ベイエリア国際イベントを開催し、クライメートテックなど先端技術による持続可能な未来都市モデル世界に発信していきたいと考えています。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯吉村政策企画局スタートアップ戦略担当局長 スタートアップ支援に関わる様々な関係者が一丸となって戦略を推進するため、昨年十二月に皆が一堂に会するサミットを開催し、連携の意識を共有いたしました。  さらに、一月のキャリアフェアや先日のCity-Tech.Tokyoでは、数多くの事業者や国、自治体などの関係者が参加し、交流を深めたところでございます。  

広島県議会 2023-02-02 2023-02-02 令和5年新産業振興・雇用対策特別委員会 本文

17: ◯要望石津委員) 2050年、温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指している広島県として、環境と地域経済の好循環を図る取組をさらに推進するとともに、こうした新しい技術を生み出すことによって県全体の経済成長を生み出し、生み出された技術を使う企業スタートアップ支援や特に中小企業が積極的に取り組む機運などを高めていただくことを要望し、質問を終わります。

山口県議会 2023-02-01 03月06日-06号

公共インフラの管理や監視の分野に新たな価値をもたらす技術を持つ同社に対し、県は、ピッチコンテストを通じた資金獲得支援してこられたほか、宇部市も、新たに創設したスタートアップ支援補助金の最初の支援対象とされたところであり、今後は、県、市のほかに金融機関産業技術センターなども加わり、産学公金連携の下、支援が進められると伺っています。

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

それでは、通告にあるように、一番目、徳島県におけるスタートアップ支援についてお伺いいたします。 これは、昨年六月に関西広域連合でも岡本議員山西議員と一緒に行かせていただいた中で質問させていただきました。この課題の中で、アドバイスをいただけた方がいらっしゃいます。その方が言った言葉が、今、私の脳裏にまだ残っております。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第2号) 本文

国においては、岸田総理が二〇二二年をスタートアップ創出元年と位置づけると宣言され、その後、スタートアップ担当大臣を設置し、同年十一月には、我が国の今後のスタートアップ支援指針であるスタートアップ育成五か年計画を策定いたしました。そして、現在、各省庁を挙げてスタートアップ創出に向けた様々な取組が行われております。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

最後に、イスラエルスタートアップ支援機関との連携事業についてお答えをいたします。  今年度は、イスラエルスタートアップ支援機関であるスタートアップ・ネーション・セントラルと連携し、県内企業が抱える課題に対し、イスラエルスタートアップとのオープンイノベーションを通じて解決を図る、あいち─イスラエルマッチングプログラム実施しております。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第1号) 本文

今後は、二〇二四年十月のオープンに向け、工事を着実に進めていくとともに、先行して設置したプレ・ステーションAiを最大限活用し、本県STATION Ai株式会社が一体となったスタートアップ支援施策を展開してまいります。  次に、大河ドラマ、どうする家康についてです。  一月八日のどうする家康初回放送岡崎市内パブリックビューイング会場で観覧させていただきました。

長崎県議会 2022-12-05 12月05日-04号

平成31年にスタートアップ支援拠点として「CO-DEJIMA」を設立されました。これまでにどのような成果を上げてきたか、お伺いをいたします。 ○議長(中島廣義君) 産業労働部長。 ◎産業労働部長松尾誠司君) スタートアップの集積には、アイデアや技術を高めあう異業種交流などのコミュニティの役割が重要だと考えております。 

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 目次

金田都市交通局長答弁……………………………一三一    大村知事答弁…………………………………………一三一    神谷和利議員再発言…………………………………一三二  一、休     憩………………………………………一三三  一、再     開………………………………………一三三  一、一般質問及び質疑(続)……………………………一三三   9 谷口知美議員未来を開く人が育つ愛知    (スタートアップ支援

宮崎県議会 2022-11-30 11月30日-06号

また、国もスタートアップ支援に本腰を入れ、岸田総理看板政策である、新しい資本主義の柱として、本年をスタートアップ創出元年と位置づけ、新興企業数を5年で10倍に増やす目標を掲げたところであります。 そこで商工観光労働部長に、本県経済の浮揚のために、新たな成長活力創出につながるスタートアップ事業に具体的にどのように取り組み、そしてどのような成果を出していくのか、お伺いいたします。

群馬県議会 2022-11-29 令和 4年 第3回 定例会-11月29日-09号

今年度は、国と連携をいたしまして、地域の脱炭素社会実現に向けたスタートアップ支援事業ということで、脱炭素を進めようという市町村に対しまして、この取組方向性ですとか、あるいは実施体制、それから具体的な施策など、こういったものを整理して、その地域が目指すべき脱炭素社会の絵姿の支援を作成するという支援を行ってございます。

富山県議会 2022-11-28 令和4年決算特別委員会 開催日: 2022-11-28

さらに、SCOP TOYAMA開設をはじめとしたスタートアップ支援の拡充、富山県立大学での情報工学部新設に着手をしたこと、アメリカオレゴン州とのMOUを締結できたことなど、この2年間様々な施策を実行し、本県未来への種まきができたことを踏まえて、これはマスコミから御質問があったものですが、65点ぐらいかなと申し上げたところであります。  

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

また、その個別指導プログラムを中心とした佐賀型のスタートアップ支援など、自分の頭で考えているように非常に見えます。本会議のまさに部長答弁を聞いていても、非常にその成果というものはいろんなところから聞こえてまいります。  そこで、改めて質問してまいりますけれども、初めに、企業起業家との関わりについてであります。  

愛知県議会 2022-11-11 令和4年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-11-11

26: 【日高 章委員】  令和3年度決算に関する報告書の171ページにある海外スタートアップ支援機関連携推進事業費について伺う。  2024年10月のSTATION Ai開業に向けて、大村秀章愛知県知事が率先して海外スタートアップ支援機関覚書等の締結をするなど、連携事業を進めていると認識している。